こんにちは、Takuです!
みなさんは Pros and Cons という表現を耳にしたことはありますか?
日本人にとって馴染みのない英語表現ですが、大学でのディベートやビジネスの場面などでよく使われる表現です。
今回は Pros and Cons の意味と似たような表現について紹介します。
Pros and Cons の意味
Pros and Cons は「長所と短所」「良い点と悪い点」「メリットとデメリット」という意味として使われます。
ディベートやビジネスの場面で物事の良い点、悪い点について話し合うときに登場します。
What are the pros and cons of this plan ?(このアイディアの長所と短所は何ですか?)
The pros might outweigh the cons.
(長所が短所を上回っているかもしれない。)
advantage / disadvantage との違い

「良い点と悪い点」「メリットとデメリット」を話すときに似たような表現として advantage / disadvantage があります。
この表現は「物」を対象にした際の議論において、「強みや弱み」「長所や短所」「優位や劣位」を意味する表現として使うことができます。
pros and cons に近い意味にはなりますが、少しニュアンスが違うので注意しましょう。
merit / demerit は ×
日本語としてよく使われるのは「メリット、デメリット」だと思います。
この表現は実はネイティブが使うことはほとんどない表現です。
日本語でいうメリット・デメリットの意味で使われる表現は先ほど紹介した「pros and cons」「advantage / disadvantage」です。
meritとdemeritは英語では以下のような使われ方が一般的です。
■ merit (利点・価値を表す)※通例、単数形で使われる
This plan has no merit.
(このプランにはメリットがない。)
■ demerit(減点を表す)※違反など犯した時に使われる
He was given a demerit for driving too fast.
(彼はスピード違反で減点を与えられた。)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は Pros and Cons の意味と似たような表現としてadvantage / disadvantage や merit / demerit について紹介しました。
同じ「長所と短所」「良い点と悪い点」という意味を持ちますが、使い方には注意しましょう。
ビジネスの場面でよく使える表現なので、ぜひ使ってみてください!
コメント