こんにちはTakuです!
僕は以前グローバルな企業でインターンシップをした経験があります。
以前同僚から仕事のやり取りでこのようなメッセージが送られてきました。

まず僕が会社のプレスリリース記事を書き終え、サイトへの投稿をお願いしました。
それに対しての返答が、
Thank you so much Takuya! I will keep you updated as this moves forward.
ここで注目して欲しいのは最後の行の「I’ll keep you updated」です。
今回はこの表現について説明しようと思います。
I will keep you updated の意味
I will keep you updated は「随時連絡します」という意味です。
この表現はビジネスではよく使われる表現です。
keep O C で「OをCの状態にしておく」という意味なので、
keep you updatedで「あなたを更新された状態にしておく」
したがって「随時連絡します」という意味になります。
ちなみにメッセージ全体を訳すと、
I will keep you updated as this moves forward.
「これ(サイトへ投稿をする仕事)が前へ進んだら連絡します。」
というようになります。
似たような表現
I will keep you posted.
post は「 (手紙を)投函する」という意味が一般的ですが、他にも「最新情報を知らせる」という意味もあります。
したがって I will keep you posted. で 「あなたに最新情報を知らせ続ける -> 随時連絡する」という意味になります。
この表現もよくネイティブに使われるので、ぜひ覚えておくといいでしょう。
I will keep you informed.
inform は「人に情報を知らせる」という意味を持つ動詞です。
なので informを使った場合でも 「あなたに情報を知らせ続ける -> 随時連絡する」という意味になります。
ただ先に紹介した2つがネイティブの間ではよく使われている印象です。
「随時連絡してね」と言いたい場合
Please keep me updated.
相手にお願いをする場合は Please を使えます。
Please keep me updated about any changes to the project.
(プロジェクトに変更があれば随時連絡ください。)
I would appreciate it if you could keep me updated.
I would appreciate if you could V. は 「〜していただければ幸いです」という表現です。
そのため相手が上司や顧客で丁寧に言いたい場合はこの表現を使うといいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は I will keep you updated. という表現について紹介しました。
I will keep you updated. は「随時連絡をします」という意味で、
他に似たような表現として「 I will keep you posted.」 や「 I will keep you informed.」 があります。
また相手に対して「随時連絡をください」と言いたい場合には、
Please keep me updated. , Please keep me posted. , Please keep me informed. (随時連絡をください)
丁寧に言いたい場合は、I would appreciate it if you could keep me updated. (随時連絡をくれたら嬉しいです) を使うといいでしょう。
ビジネスの場面では業務連絡の際にかなり使える表現なので、ぜひ覚えてみてください!
コメント